
リファドライヤー「S+」と「プロ」で迷ってるんだけど…。
オススメはどっち!?

結論から言うと…
使い方(求める性能)によります。
このブログでは、
S+とプロの違いについて解説していきます。
書いているのはこんな人↓↓↓
リファドライヤー「プロ」と「S+」の違いは…

今回、違いを比較する
2種類のリファドライヤー
プロ
S+
そもそも、この2種類には…
大きな違いが2つあります。↓
- 世代
- シリーズ
プロ | S+ | |
![]() | ![]() | |
① 世代 | 第2世代 | 第3世代 |
② シリーズ | 高性能 | コンパクト |
サクッと解説します。
① 世代の違い
歴代のリファドライヤーは6種類
ざっくり、3つの世代に分けられます。
発売日 | |||
第1世代 | 初代 | ![]() | 2019年 10月 |
第2世代 | プロ | ![]() | 2021年 10月 |
スマート | ![]() | 2022年 11月 | |
第3世代 | スマートW | ![]() | 2024年 2月 |
S+ | ![]() | 2024年 10月 | |
BX | ![]() | 2024年 11月 |
そして、
今回比較している2種類は、それぞれ…
プロ
→第2世代(型落ち)
S+
→第3世代(現行版)
となります。
② シリーズの違い
リファドライヤーは、特徴により
3つのシリーズに分けられます。
それぞれの、モデルがこちら↓
高性能シリーズ
初代 | ![]() |
プロ | ![]() |
BX | ![]() |
コンパクトシリーズ
スマート | ![]() |
S+ | ![]() |
海外対応シリーズ
スマートW | ![]() |
まとめると…
今回、比較している2種類
「プロ」は…
・高性能シリーズ
・第2世代
「S+」は…
・コンパクトシリーズ
・第3世代
となります。
そして、
このブログの結論はこちら↓
性能重視、型落ちでもOK
→「プロ」がオススメ
持ち運びが多い、軽さ重視
→「S+」がオススメ
それでは、もう少し具体的に
「プロ」と「S+」の違いを比較していきます。
「プロ」と「S+」の大きな違いは…

「プロ」と「S+」の違いはいくつかありますが…特に大きな違いはこのあたり↓
- サイズ(重さ)
- 折りたたみ
- 温感センサーの種類
- 冷風ボタンの有無
順番にチェックしていきましょう。
違い❶ サイズ(重さ)
性能重視の「プロ」
軽さ、コンパクトさ重視の「S+」
この2種類では、
サイズ・重さは比較になりません。(当然、性能重視のプロが重い)
プロ | S+ | |
![]() | ![]() | |
重さ | 約740g | 約495g |
サイズ | 246mm ×81mm ×232mm | 224mm ×42mm ×199mm |
「プロ」の重さは
「S+」の1.5倍くらいです。
「軽くてコンパクトなドライヤーが良い」
という人は「S+」が良いでしょう。
違い❷ 折りたたみ
「S+」は折りたたみが可能です。

めちゃくちゃコンパクトなので…
このようなメリットがあります。
対して
「プロ」は折りたたみ不可ですし、
サイズが大きいので、持ち運びには向きません。

この画像は「スマート」ですが、
「S+」と「スマート」は、だいたい同じサイズ感です。
この3点が「S+」の魅力なので、
特に女性には人気のモデルです。
違い❸ 温感センサーの種類
「プロ」と「S+」
性能面で1番大きい違いは…
「温感センサー」です。
S+ | 環境温度センサー | 外気温 を計測 |
プロ | 対象物センサー | 髪や頭皮の温度 を計測 |
「S+」
→気温を測って、風の温度をコントロール
「プロ」
→実際に、髪や頭皮の温度を計測して、より最適な風温にコントロール
要するに
「プロ」の方が高性能なセンサーです。
これが、プロのセンサーです。↓

この黒豆(?)みたいなのが
あなたの髪や頭皮の温度を計測してくれる
『対処物センサー』です。
ちなみに…
高性能シリーズの最新モデル
『BX』には、この2つ
どちらも搭載されています。
(ダブルセンシング)

話を戻しまして…
こんな人は、
より髪に優しい「プロ」がオススメです。
違い❹ 冷風ボタンの有無
すこし地味な違いですが…
「S+」には、ワンタッチで『温風↔︎冷風』の切りかえができる「冷風ボタン」が搭載されました。

プロの場合は、
モード選択ボタンを2〜3回押さないと、冷風に切り替えができません…。

とはいえ…
リファドライヤーは基本的に温度コントロールは自動(プロセンシング)でできるので、個人的には、あまり気にならないです。
「温・冷」をこまめに切りかえながら、使いたい人は「S+」が無難かも?
「S+」と「プロ」の細かい違い
もっと細かい違いで言うと…
こんなのもあります↓↓
プロ | S+ | |
![]() | ![]() | |
モード選択 | SCALP MOIST VOLUME UP | SCALP MOIST |
コードの長さ | 約2.5m | 約1.7m |
「プロ」の方が
(名前の通り)プロ仕様なので…
選択できるモード数も多く
電源コードも長くなっています。
高性能だけど型落ち「プロ」の方が安く買える?

次は、価格の違いを比較します。
それぞれ、定価はこちら↓
プロ | S+ | |
![]() | ![]() | |
価格 (税込) | 43,000円 | 39,600円 |
定価で比較してみると…
「プロ」の方が3,400円高いです。
しかーーーし
お伝えしたとおり…
「プロ」は型落ち(第2世代)したモデルなので、定価よりかなり安く販売されているケースも多いてす。
「S+」より安くなっている場合も多いので、
ぶっちゃけ今が狙い目かも。(!?)
最新の価格は
こちらからチェックしてみください。↓
プロ(とスマート)は、
今ある在庫が無くなり次第、販売終了です。
気になるひとは、お早めに!!
ガチで高性能なら「BX」がオススメ

ここまで、2種類のドライヤーを比較してきました。
どちらも、良いドライヤーです。
しかーーーーし!!
リファドライヤーマニアな僕が、1番オススメするのは…
やはり
最新・最強の『BX』です。

値段は、バカみたいに高い(税込58,300円)ですが、長く使うことを考えると、投資価値はあると思います。
リファドライヤーを「お得に買う方法」が…

リファドライヤーは(普通のドライヤーに比べて)値段が高いです。
安い順に並べてみます。↓
スマート | ![]() | 38,000円 |
S+ | ![]() | 39,600円 |
初代 | ![]() | 40,000円 |
スマートW | ![]() | 40,000円 |
プロ | ![]() | 43,000円 |
BX | ![]() | 58,300円 |
とはいえ…
実は、買い方次第はかなりお得に購入できます。
(あまり知られてないかもですが。)
せっかく買うなら、お得に!!
もしくは、
1つ上のグレードを同じくらいの金額でゲットを目指してみてはいかがでしょう。
「リファドライヤーをお得に買う方法」はこちらで解説しています。↓


【結論】性能重視→プロ、コンパクトさ重視→S+

今回は…
この2モデルの違いを解説してきました。
はじめにお伝えした通り…
性能重視
→「プロ」がオススメ
軽さ・コンパクトさ重視
→「S+」がオススメ
個人的には、
型落ちして、お得になった「プロ」がオススメです!!!
注)同じ型落ちでも「スマート」はオススメしません。
いずれにしても、
自分にとって、ベストなリファドライヤーをゲットして『しっとりサラツヤな髪』を目指してみてください。
各モデルの比較はこちらもどうぞ↓



それではまた!!!
コメント