【重さ問題】リファドライヤーは重すぎる?「それでも問題ない理由」

リファドライヤーが気になる人
リファドライヤーが気になる人

リファドライヤーってどうですか!?
けっこう「重い」って聞いたけど、本当?

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

結論→リファドライヤーはめっちゃ良い💡
ただし(モデルによっては)ちょっと重いです…。

このブログでは、リファドライヤーの重さが重くても問題ない理由と、モデル別の重さ比較を解説していきます。


このブログを書いているのはこんな人↓

表参道で働く(フリーランス)美容師、マキヤマと言います✨
・美容師歴 → 10年以上
・趣味 → 旅行・散歩・読書・ブログ(笑)
・自分でもリファドライヤーやアイロンを愛用中

refa-dryer-mania.comをフォローする






1. はじめに「リファドライヤーってどんなドライヤー!?」

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

まずは「リファドライヤー」がどんなドライヤーなのか?チェックしていきましょう。




【美容師も注目】超高性能ドライヤーの魅力

リファドライヤーは、美容ブランド「ReFa(リファ)」が開発した高性能ヘアドライヤーです。美容室のプロフェッショナルな技術を家庭でも再現できるように設計されており、髪を美しく乾かすための独自機能が多数搭載されています。




リファドライヤーの特徴

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

リファドライヤーには、次のようなの特徴があります。↓


✅ プロの仕上がりを実現するテクノロジー

リファドライヤーは、単なる「乾かす」ためのツールではなく、髪の水分バランスを整えながら、ダメージを抑えつつ乾かせるのが大きな特徴です。


✅ 独自の「ハイドロイオン」技術

ドライヤー内部で発生する「ハイドロイオン」によって、髪の内部の水分を保ちながら乾かすことができ、ツヤ・まとまり・指通りの良さを実現します。


✅ 温度を自動調整する「プロセンシング機能」

髪のダメージの大きな原因であるオーバードライ(乾かしすぎ)を防ぐために、センサーが髪の温度を検知し、自動で最適な温風を調整してくれます。


✅ 軽量&デザイン性の高さ

リファのドライヤーは、スタイリッシュでおしゃれなデザインも魅力のひとつ。さらに軽量モデルも登場しており、長時間使用しても手が疲れにくい工夫がされています。






リファドライヤーのモデルは「6種類」

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

リファドライヤーは、次のように分かれています。↓

  • 3つの「世代」
  • 3つの「シリーズ」


現行版(第3世代)は、次の3種類↓

高性能
『BX』
コンパクト
『S+』
海外対応
『W』
第3世代


型落ち(第2世代)は2種類↓

高性能
『プロ』
コンパクト
『スマート』
海外対応
第2世代

第2世代「プロ」「スマート」は生産終了(今ある在庫がなくなり次第、販売終了)


第1世代(初代)は1種類↓

高性能コンパクト海外対応
第1世代

第1世代「無印」は、既に販売終了


全部で、6種類です。↓

高性能コンパクト海外対応
第3世代BXS+スマートW
(ダブル)
第2世代プロスマート
第1世代初代
(無印)


各モデルの特徴は?

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

超簡単に、それぞれのモデルの特徴を紹介します。(初代は除く)↓



プロ(第2世代・高性能モデル)

  • ハイスペックモデル
  • 価格:43,000円
  • 重さ:約740g(本体のみ)



スマート(第2世代・軽量&コンパクトモデル)

  • スマートなデザイン&軽量で使いやすい
  • 旅行や持ち運びにも最適
  • 価格:38,000円
  • 重さ:約475g(本体のみ)


スマートW(第3世代・海外対応モデル)

  • 唯一の海外対応モデル
  • 折りたたみも可能
  • 価格:40,000円
  • 重さ:約520g(本体のみ)


BX(第3世代・高性能モデル)

  • 最新・最強のリファドライヤー
  • プロ仕様(超高性能)
  • 価格:58,300円
  • 重さ:約740g(本体のみ)


S+(第3世代・軽量&コンパクトモデル)

  • 軽量&折りたたみ可能で旅行向け
  • 重さ:約495g





2. リファドライヤーの各モデルの重さ比較

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

それでは、本題!!
「リファドライヤーの重さ」を比較していきましょう。

モデル重さ(本体のみ)
スマート475g
S+495g
スマートW520g
プロ740g
BX740g
  • 1番軽いのは「スマート」
    →『475g』
  • 1番重いのは「プロ」と「BX」
    『740g』です。



「重さと性能」を表にすると、こんな感じ↓↓





リファドライヤーの重さを身の回りのものと比較!

ぶっちゃけ「重さは○○○gです。」と言われても、ピンときませんよね…。

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

そこで、各モデルの重さを、身の回りのものと比較しながら、分かりやすく解説します!

スマート
(475g)
・りんご1個(大サイズ)
S+
(495g)
・500mlペットボトルの中身を少し飲んだくらい
スマートW
(520g)
・バナナ2本分
・500mlペットボトル+単三電池1本
プロ、BX
(740g)
500mlのペットボトル+りんご1個(小サイズ)


しっくり来ましたか…。?

しっくり来ない人は、実際に持って試してみてください。笑



3. リファドライヤーは重さが重くても問題ない理由

正直、リファドライヤーは重さが重くても問題ありません。

その理由は、2つあります。



重くても問題ない理由①『振る必要がない』

普通のドライヤーは、風の熱を逃すためにドライヤーの先端を振りながら乾かしますが、リファドライヤーは自動で温度コントロールしてくれるため、振り回す必要がありません。

手首が疲れないので、あまり重さも気になりません!!

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

最初はついクセで振ってしまいますが。笑




重くても問題ない理由②『性能でカバーできる』

「重さが重い」ということは『中の部品を小型化する必要がない』ということです。

もちろん、単純に『デカければ良い』という訳ではありませんが、小さい車(軽自動車など)より、大きい車の方が性能が高い(傾向がある)のと同じように、重さを性能面でカバーできるはずです。

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

ちなみに、僕も愛用する『レプロナイザー27d』の重さは、約795gです…。(プロやBXより、さらに50gほど重い)




軽さで選ぶならどれ?

とはいえ『絶対軽いドライヤーじゃなきゃ嫌だ(プロやBXは重すぎる)』という人もいるはずなので、そんな人の為に『軽量・コンパクトモデル』の選び方を紹介します。

性能・静音性も重視したい
→S+

海外での使用がメイン
→スマートW(ダブル)

とにかく軽量・安いのが良い
→ スマート

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

💡 軽さだけでなく、機能もチェックしながら、自分に合ったドライヤーを選んでみてくださいね!






4. 軽さだけで選んで大丈夫?ドライヤー選びのポイント

ドライヤー選びにおいて『軽さ』も重要なポイントですが、軽さ以外にも重要なことはあります。自分の髪質やライフスタイルに合ったドライヤーを選ぶことで、髪の仕上がりや使い心地が大きく変わります!

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

美容師目線で「ドライヤー選びの重要ポイント」を解説します。




① 風量(パワー)が十分か?

 髪が長い人ほど風量が重要です。最新モデル(第3世代)は風量があってオススメ

✅ おすすめモデル
→BX
→S+



② 持ちやすさ

重さだけでなく、握りやすさ(グリップ)も重要です。

✅ おすすめモデル
→リファドライヤーは全て握りやすい



③ 髪の仕上がり(温度&風質)

せっかくリファドライヤーを買うなら、仕上がり(性能)も重視して高性能シリーズが良いかも。

✅ おすすめモデル
→BX
→プロ



④ 折りたたみできるか?

リファドライヤーの一部モデルは折りたたみ可能です。

以下の場合は、折りたたみモデルがオススメです。↓

  • 持ち運びが多い
  • 収納スペースが狭い

✅ おすすめモデル
→S+
→スマートW
→スマート



⑤ 価格とコスパのバランス

高機能なほど価格も高めですが、予算が少ないなら、低価格のモデルから選ぶのも良いでしょう。

✅ おすすめモデル
→スマート(38,000円)
→S+(39,600円)
→スマートW(40,000円)


まとめ:自分に合ったドライヤーを選ぼう!

  • 速乾性
  • ダメージケア重視
  • 折りたたみ
  • 軽さ・握りやすさ
  • 価格と機能のバランス
リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

これらを比較して、自分のライフスタイルに合ったものを選んでみてくださいね!







5. リファドライヤーを「お得にゲット」しよう

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

最後に『高級すぎるリファドライヤーをお得に買う方法』を紹介します。




❶ 公式サイト&正規販売店のキャンペーンを狙う!

リファは定価販売が基本ですが、公式ストアや正規販売店では特別キャンペーンを開催することがあります。
特に、新作発売のタイミングや年末年始、ブラックフライデーなどの時期に割引やポイント還元を実施することが多いです!

✅ チェックすべき販売店

  • MTG公式オンラインショップ(メーカー直販)
  • リファ公式楽天市場店・Amazon店・Yahoo!ショッピング店(ポイント還元◎)
  • 百貨店やサロンの特別セール(期間限定で値引きや特典がつくことも)

💡 狙い目の時期
🔹 ブラックフライデー(11月)
🔹 クリスマス&年末年始セール
🔹 新生活応援セール(3~4月)
🔹 楽天スーパーセール・Amazonプライムデー




❷ 楽天・Amazon・Yahoo!のポイント還元を活用!

リファ公式ストアは楽天市場やYahoo!ショッピングにもあり、ポイント還元を活用すると実質価格を下げることが可能!

✅ 還元率アップのポイント!
🔹 楽天市場なら「お買い物マラソン+SPU(スーパーポイントアッププログラム)」を活用
🔹 Yahoo!ショッピングなら「5のつく日+PayPay払い」で還元率UP
🔹 Amazonは「タイムセール祭り」を狙う

💡 ポイント還元率が高い時に買えば、実質10~20%OFFでゲットできることも!




❸ 美容室やサロンの特別割引を活用する

一部の美容室や正規販売サロンでは、リファ製品を特別価格で販売していることも!

実は僕自身も、、、。↓笑


リファのドライヤーを取り扱っているサロンでは「施術とセットで購入すると割引」などの特典を用意していることもあります。

✅ チェックすべきポイント!
🔹 リファ正規取扱サロンでの購入(美容室によっては特典あり)
🔹 「お客様限定クーポン」や「セット割」があるかチェック

💡 サロンで購入すると、使い方のアドバイスももらえるので一石二鳥!

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

表参道のサロンまで取りに来れる人はこちらからLINEください。↓笑




❹ 中古やアウトレット品を狙う(正規品に注意!)

リファのドライヤーは中古市場でも人気があり、メルカリやヤフオク、楽天リセールなどで未使用品や美品が安く手に入ることもあります。
ただし、偽物や保証なしの商品には要注意!

✅ 安全に中古品を買うポイント
🔹 「保証書つき&未開封品」を選ぶ
🔹 公式のアウトレットやリセールストアを利用する
🔹 あまりにも安すぎるものは偽物の可能性もあるので注意!

💡 中古品を買うなら、MTG公式の「リファリセール」や「楽天リセール」が安心!




❺ 分割払いやクレジットカード特典を活用する

リファのドライヤーは高価格帯のため、一括払いが厳しい場合は分割払いを活用するのもアリ!
また、クレジットカードのキャンペーンを利用すれば、キャッシュバックやポイント還元も狙えます。

✅ おすすめの支払い方法
🔹 楽天カード×楽天市場(ポイント2~5倍還元)
🔹 PayPay払い(Yahoo!ショッピング)(最大10%還元)
🔹 Amazonギフト券チャージ+プライムデー(ポイント還元率UP)

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

リファ公式サイトなら、手数料無料で分割払いも可能ですので、ぜひ検討してみてください。




まとめ:お得に買うならコレを実践!

✅ キャンペーンを狙う(楽天・Yahoo!・Amazonのセール時期)
✅ ポイント還元を活用(最大20%OFFも可能)
✅ 美容室での特別割引をチェック(表参道まで来れるならLINEください。笑)
✅ 中古・アウトレットも検討(偽物には注意)
✅ 分割払い&クレカ特典を活用(キャッシュバックや分割0%を狙う)

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

💡 リファドライヤーは決して安くない買い物なので、しっかり比較して賢くゲットしましょう!





6. まとめ:あなたにぴったりのリファドライヤーは?

今回は『リファドライヤーの重さが重いけど問題ない理由』について解説してきました。

リファドライヤーは重いモデル、軽いモデルの差が大きいです。

軽いモデル
→スマート(475g)
→S+(495g)
→スマートW(520g)

重めなモデル
→BX(740g)
→プロ(740g)

とはいえ、性能的には、重めな「高性能シリーズ(プロ、BX)」の方が上なので、迷っている人は500mlのペットボトル+りんご1個(小サイズ)を実際に持って、740gをイメトレしてみてください。笑




最新の価格は、各通販サイトからもチェック可能です。↓

それではまた!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました