リファドライヤーは絡みやすい!?

早速ですが、リファのドライヤーは(髪質や使い方次第では)絡まりやすいです。

ということで、このブログでは、これらについて解説します。⬇︎

  • リファドライヤーで髪が絡まる原因
  • 特に絡まりやすいモデル
  • 絡まりやすい場合の対処法
リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

せっかくリファのドライヤーを使うなら、正しく使いましょう。




髪が絡まる原因は「風圧」


また、結論からお伝えします。
(リファに限らず)ドライヤーで髪が絡まる原因は2つあります。

  • 使い方が悪い
  • 風の強さが強すぎる


リファのドライヤーは風が強いので、2つ目の『風の強さ』の影響も大きいかと思います。

しかし「絡まりやすさ」という点においては、風の『強さ』だけではなく、風の『広がり』も重要になります。





旧型「スマート」が特に絡まる!?

リファドライヤーには、いくつかの種類がありますが、その中でも、特に絡まりやすいのは「スマート」です。



軽量・コンパクトなモデルですが、風が直線的で、他のモデルに比べて、風圧が強いです。

同じく、Dysonドライヤーも風が直線的で絡みやすいです。⬇︎

(※最近のモデルは、かなり改善しているようですが。)

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

このように、直線的な風は(リファに限らず)髪が絡まる原因になります。





新型「S+」「W」は絡みにくい

『絡まりやすい』というユーザーの声を受けてか(?)最近、発売された、これらの新モデルは風に広がりが出て絡みにくくなりました。⬇︎

  • S+(スマートの後継機)
  • W(海外対応モデル)

新型の違いについて、詳しく知りたい人はこちらをどうぞ⬇︎




「髪が細い人」は特に注意

いくら風圧が強くても、全ての人の髪が絡まりやすい訳ではありません。

これらの人は、特に絡みやすいので注意が必要です。⬇︎

  • 髪が細い人
  • 髪がやわらかい人
リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

このような人は、風圧が強い「スマート」を買うのは、特にオススメしません、、、。



1600円値上がりしますが
「新型S+」


もしくは高性能モデル
「BX」

「プロ」

この辺りをオススメします。






「それでも髪が絡みやすい」時の対処法

  • 既にリファドライヤーを購入している
  • 髪が絡んでしまう

このような人は、これらの対処法をお勧めします。⬇︎

  • 仕上げに風量を下げる
  • 先にブラッシングする
  • モイストモードで乾かす
  • 上から風を落とす
  • 洗い流さないトリートメントをつける
リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

順番に解説していきます。




対処法①「仕上げに風量を下げる」

できるだけ、早く髪を乾かすには『風量MAX』で乾かすのが良いです。

しかし『髪が絡みやすい』と感じている人は、仕上げの(8割、9割乾いてきた)時だけでも、風量を下げて乾かすのがオススメです。

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

リファのドライヤーは(一般家庭用のドライヤーと比較して)風量が強いので、風量を下げても十分に速乾です。


ちなみに、
最新で最上位のモデル「BX」は、風量を3段階で調整可能です。⬇︎


僕も愛用している「BX」についてはこちらを⬇︎





対処法②「先にブラッシングする」

ドライヤー前に、髪をブラッシングをするのもオススメです。(これはリファのドライヤーに限った話しではありませんが)

これだけでも、かなり絡みにくくなるので、リファのブラシもセットで使ってみても良いかも⬇︎

もちろん、リファのブラシじゃなくてもOKです。笑



対処法③「モイストモードで乾かす」

リファのドライヤーは、いくつかのモードが設定できますが、髪が絡みやすい場合は(髪が乾燥しにくい)モイストモードがオススメです。

こちらも、仕上げのタイミングだけでも良いので「モイスト」に切り替えて使ってみてください!!


リファのモード設定については、こちらもどうぞ⬇︎




対処法④「上から風を落とす」

リファ公式サイトの『Q&A』には、次のようなものがあります。⬇︎

下から風を当てると、髪がおどって(?)しまうので、良い乾かし方とはいえません。

もちろん、頭皮や根本を乾かす時は下から風を入れてもOKです。
しかし、仕上げ(毛先や表面の髪を乾かす時)の時は、上から落とすように乾かすのが正解です。




対処法⑤「洗い流さないトリートメントをつける」

リファの洗い流さないトリートメント
『ロックトリートメント』を使うのもオススメです。⬇︎

リファドライヤーの効果を、より高めてくれるトリートメントです。
髪が絡みやすい人で、まだ使ったことがない人はトライしてみてください。



リファドライヤーは「高性能モデル」が絡みにくい

ここまで『リファドライヤーで髪が絡みやすい理由と対処法』を解説してきましたが、、。

実は、髪が絡みやすい人は「高性能シリーズ」の方がオススメです。

リファドライヤーは、ざっくり2つのシリーズにわけられます。⬇︎

軽量・コンパクトシリーズ(折りたたみ可能)

S+スマートWスマート



高性能シリーズ(折りたたみ不可)

BXプロ

そして、高性能シリーズの方が風の広がりがあるので、絡みにくいです。



もちろん「高性能シリーズ」だけあって、性能も、仕上がりもレベチですので、どちらが良いか迷ったら『高性能シリーズ』をオススメします。


この点については、こちらでも解説しています。⬇︎




リファドライヤーの絡みやすさを比較

さて、次は、リファドライヤーのモデル別に、絡みやすさを紹介します。

結論から言うと、各モデルの絡みやすさ度(?)がこちらです。⬇︎

スマートスマートWプロS+BX
絡みやすい絡みにくい絡みにくい絡みにくい絡みにくい


これまで、色々なドライヤーを使用してきましたが、平均的なドライヤーと比較して、髪が絡みやすいのは「スマート」のみです。

それ以外は、特に絡みやすいとは感じません。


ついでに、風量と速乾性も比較してみます。

風量(風圧)を比較

スマートスマートWプロS+BX
直線的強風強風強風爆風



速乾性を比較

スマートスマートWプロS+BX
ぼち
ぼち
早い早い早い激早


高性能シリーズ(BXやプロ)は値段が高く、持ち運びには向きません、、。

ですが「仕上がりの良さ」や「絡まりにくさ」という点においては、コンパクトシリーズ(スマート、S+、W)より上です。

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

「髪が絡みやすい人」こそ『高性能シリーズ(BX、プロ)』がオススメです。




せっかくなら『割引価格』でゲットしよう

最後に、
リファドライヤーを安く(割引価格で)買う方法をご紹介します。

その方法が、この2つ⬇︎

  • 美容院のセールで買う
  • 通販のセールで買う

リファ製品を取扱いしている美容院はたくさんありますが、店舗によってはセールを開催していたりします。


実は、僕自身も。⬇︎笑

いきなり宣伝、失礼しました。w


そして、もちろん、(楽天やAmazonなどの)通販サイトもオススメです。
セールやポイントをうまく使いこなせば、超絶お得に(人によっては無料で!?)ゲットができます。


ただ、異常に値段が安かったり、フリマや中古で買う場合は、偽物や不良品のリスクもあるので、オススメしません。

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

高級な買い物だからこそ、安心して買える店舗を選ぶようにしましょう。





【結論】リファドライヤーでも(使い方が悪いと)髪が絡まる「正しく使ってサラツヤを目指そう」

今回は『リファドライヤーは髪が絡む?』という件を解説してきました。

お伝えしたとおり、リファのドライヤー(特にスマート)は風圧が強いので、髪質や使い方によっては絡みやすいです。

リファドライヤーマニア(美容師)
リファドライヤーマニア(美容師)

ぜひ、正しい使い方でリファドライヤーを使って、サラつやな髪を目指してみてください。


リファドライヤーをこれから購入する予定の人は、こちらのブログもチェックしてください。⬇︎

それではまた!!

こちらのブログも人気です。⬇︎

コメント

タイトルとURLをコピーしました